医療法人社団の「社員」って?NEWS & BLOG
医療法人の「社員」って、スタッフのこと?出資者のこと?
「医療法人の社員って、クリニックで働いている人のことですか?それとも出資した人のことですか?」
こうしたお問い合わせをいただくことが時々あります。
実は、「社員」という言葉が、一般的な「従業員」や「スタッフ」とは違う意味で使われているため、混乱しやすいポイントなんです。
今回は、「社員」と「出資持分」の関係について整理してみました。
医療法人社団における「社員」とは
医療法人社団の「社員」とは、法人の運営に関わる“構成員”のこと。
イメージとしては株式会社でいう「株主総会」にあたる「社員総会」で、重要な事項を決定する役割を担います。
つまり、医師や看護師などのスタッフではなく、法人の意思決定に関わる立場の人を指します。
社員と社員総会は、医療法人の“心臓部
社員総会では、法人の方向性に関わる重要なことが話し合われ、決定されます。たとえば;
● 理事を選ぶ
● 定款(法人のルール)を変更する
● 事業の方針や財産の扱いを承認する
社員は、こうした意思決定に参加する責任ある立場です。
つまり、「社員=ただの肩書き」ではなく、「法人の意思を動かす人たち」なのです。
出資持分との関係は
2007年の医療法改正より前に設立された医療法人では、「出資持分」という財産的な権利を持つ法人もあります。
これは、法人が解散したときに、出資額に応じて財産を受け取れる権利です。
ただし、出資持分があるからといって、必ず「社員」になるわけではありません。
また、出資していなくても「社員」になる場合もあります。
社員になるには、法人の定款(ルール)に基づいて承認される必要があります。
まとめ
| 社員: | 医療法人の運営に関わる構成員。スタッフではない。 | 
| 出資持分: | 2007年以前に設立された法人で、出資者が持つ財産的な権利。 | 
| 両者の関係: | 出資者=社員とは限らない。別々に考える必要あり。 | 
医療法人の制度は少し複雑ですが、こうした基本的な仕組みを知っておくと、事業承継や法人運営の場面でも安心です。
Posted by 内山映美
NEWS & BLOGお知らせ&ブログ一覧
- 宇治でひと息。先日、仕事で京都・宇治に行ってきました。 打ち合わせのあと、お客さまが「せっかくだし」と辻利兵衛本店に案内してくださり、一緒にお抹茶をいただくことに。 お抹茶はこれまでにもいただいてきましたが、本場で味わう一服はやはり格別。 静かな店…
- 【東京都】カスタマーハラスメント対策奨励金 第2回申請受付がまもなく開始 東京都が実施する「カスタマーハラスメント防止対策推進事業」において、第2回申請受付のスケジュールが公表されました! この制度では、カスハラ対策に取り組むことで一律40万円の奨励金を受け取ることができます。 対象事業者 常時雇用する…
- 医療法人の運営について医療法人の運営 今年3月に東京都へ医療法人設立認可申請をされた皆さまは、そろそろ認可証の交付時期かと存じます。 認可証が交付され、法務局での法人登記が完了すると、保健所などでの手続きは残りますが、ひとまず「法人設立」となりますね。 …
- 【6月2日17時まで】千葉県・令和7年度第2回医療法人設立認可申請に係る資料の申込資料申込をお忘れなく 千葉県の令和7年度第2回医療法人設立認可申請をされる方は、事前の資料申込の受付は6月2日(月)17時までとなっています 令和7年度第2回で医療法人設立認可申請をご予定の方はお忘れのないようにしてください http…
- 東京都の医療機関 令和7年度の支援金について東京都医療機関等物価高騰緊急対策支援金(令和7年度)について 東京都保健医療局のページに、上記支援金の情報が掲載されています。 対象者: (1) 病院、有床診療所、無床診療所及び歯科診療所 (2) 有床助産所及び無床助産所 (3)…
- 医師免許証・歯科医師免許証の保管場所大切な免許証、先生方はどのように保管されているでしょうか。 額縁やカードケース、筒などにいれてご自宅やご自身の診療所で保管されている先生が多いようです。 その他、データ化しておくと、登録番号や登録年月日を確認する際に便利です。 勤務先…
- 一般社団法人の診療所開設許可申請大阪市へ一般社団法人の開設許可申請に行ってきました 先週、大阪市へ一般社団法人の開設許可申請に行ってきました。 事前相談は保健医療対策課。実際の申請窓口は、区の保健福祉センターでした。 一般社団法人の診療所開設の流れ …
- 医療法人の事業報告書等及び経営情報等の報告システムの移行について令和7年4月1日から新システムへ移行 毎会計年度終了後の事業報告書等及び経営情報等の電子的届出のシステムが、従来のG-MISから、WAM NET上に構築する新システムへと移行します。 <新システムへの事前の利用申請が必要> 令和7年3…
- 東京都の医療法人設立認可申請は3月19日まで第2回の設立認可申請の受付期間 3月に入り、東京はコートがいらないくらい暖かい天気です。 さて、3月13日(木曜日)から東京都の令和6年度第2回、医療法人設立認可申請の受付期間がはじまります。締切は3月19日(水曜日)郵送必着です。当日…
- ホームページリニューアルのお知らせホームページを全面的にリニューアルいたしました 新しいサイトの「海」を感じるデザインは、「さざなみOffice」という事務所名に由来しています。 分かりやすく、お役に立てる情報の発信を心掛けてまいります。ぜひ、お気軽にお問い合わせくださ…